いろんな思いを胸に・・・
更新が滞っていました。外はちらちらと雪が降っています。
今年はこちらは暖かく、家の中は日本より過ごしやすい。
最後だと思うとできることは、断らずにやっていたら。。。あっという間に週末でした。
月曜日、メキシコ人のお宅で4つほどカクテルの作り方を習ってきました。(後程詳細をアップ)


火曜日は、学校と、中国画(これも後程詳細をアップ。)

思ったより上手に書けるようになったので参加してよかった。
車に乗せてくれたアメリカ人のおばちゃんたちのパワーに圧倒されながら。。。下手な英語を話し続ける方がこのレッスンよりハードでした。汗)
私たちのESLも木曜日が最後の授業でしたので、ポットラックパーティを。
他の日本人の方が、やきそば、とんかつを作るというので、やはり寿司。
今回は、巻きずしといなり、スモークサーモンの寿司。(写真を撮り忘れました。)
せっかくなんで・・・抹茶をたてる道具を持っていき、簡単に立てるとみんなとても喜びました。
クラスの雰囲気もとてもよくて本当にいろんな国の方に出会えたなあと。
昨日は、ESLの手芸の会にも参加。
一時帰国(といより、次の渡米は 夫の帰国の内示の出るころになります。)
編み物もさることながら、ここでは、ESLに関わっている先生方の日頃の活動を知ることができてとても勉強になるのです。
例の毛糸の帽子も、ホームレスに渡したいと言えば、ミシガン(と言ってもここから近いらしい)にいろんな支援をしている団体があるようです。
ある先生はそこに時々行くようで持って行ってもらうことに。
私の英語力なんで?なところがありますが、 母子家庭の支援などもやっていると。
私は「フードバンク」にすこし食べ物を買っていこうかと思っていましたが、「現金」の方が喜ばれるようで(買うくらいなら)少し寄付もしました。
日本はどうなの?と・・・日本は生活保護があることなども話したけど。。。どこまで通じたかな?
もう一人の先生は「autism」(自閉症)の子供のケアをしていると。
障害の話から、息子の話(聴覚障害)。。「hard hearing」について
・・・・
最近やっとここでも何かはじめれそうな気がしてきたのに・・・
子供たちへ何かボランティがしたいと思っていましたが、「言葉の壁」が。。。
今ならなんとかなりそうな気がしましたが。。。そうなってきたことは帰国なんですよね。
この社会にも慣れてきたら。。。帰国なんですよね、駐在員は。
と 思いながら・・・これ以上いたら日本も恋しくなってくるのでしょう。
この異文化が心地よくなってきましたが・・・そろそろ切り替えです。
まだ50歳!。。人生はこれからだと思えるようにしてくれたのは。。。ここアメリカなんです。
思いっきり「生きた」という充実感をもって。。。。日本でも何か人の為になることをはじめたいと思ったのでした。
あと少し・・・ここを楽しんで帰ります。
今日は、日本人の方とのパーティーです。
ターキー焼かなきゃ!
文章がまとまっていませんが。。。料理を作らないと。。。
最後まで読んでいただきありがとうございました。応援のクリックお願いします。
↓
↓

スポンサーサイト
コメント
自分から積極的に外に出て、楽しまれていたのが伝わって来ます。
渡米前からから「ひきこもり生活」になるであろうと、
考えている私としてはうらやましい限りです。
でも、sakuramomさんのブログを見て、ちょっと頑張って
外に出て活動してみようかと思いました。
2011/12/19 10:33 by kinako URL 編集
言葉の壁を乗り越えて、大活躍!
色んな経験が、今からの生かせるでしょう~♪
もうすぐ帰国ですね。
パパさん離れてのお正月? 楽かもね~^^
2011/12/19 17:40 by ミセス オリーブ URL 編集
kinakoさんへ
恥ずかしいし、最初かかなり馬鹿にされました。
英語ができないだけで人間否定された気分でした。
打たれ強い? 頭も良くないし、英語もできないので同じことの繰り返しでここで英語を覚えました。
こういう人の方が意外と仲良くなれるようです。
恥はかき捨てですから。。。もう2度と会わない人なんで。
主婦、貧乏性・・・なので。。。ここはただで英語が勉強できるすばらしいことろ・・・と思いました。
2011/12/20 00:56 by sakuramom URL 編集
ミセスオリーブさんへ
最後の最後まで出かけていて、さすがに今日は疲れました。
体調を崩さないように。。年末はみんな忙しいですから。
相変わらず下手な英語だなあと・まあ日本に帰ってから英語は勉強します。
今はひたすら買い物に走っています。
大量のチョコやあれこれと・・・何かいるのなら早めに言ってください。
Eちゃんは素敵なコーチのバックをネットで買いました。(こっちのネットを日本でアクセスしてみてもらったのでした。)
2011/12/20 11:53 by sakuramom URL 編集