ヨセミテを語るには言葉はいりません。(8)
旅行記の続きです。10月15日(土)旅行3日目。
あまり眠れなく、朝5時半起床。

初めて見るテントの周りの風景にしばし言葉をなくす。
ここはヨセミテ国立公園の中なんだと。
シャワーを浴びに行ったけど。。。お湯がほとんどでなくて、寒かった。
身体を清めて神秘の世界に。。。
肌にしみる寒さもなぜか心地いい。
8時前から、散策に。
ヨセミテの観光スポットのほとんどが、「ヨセミテビレッジ」という場所にある。
ホテルもレストランもこの中。
無料シャトルバスを使って移動。

(バスの中から馬に乗っている人を発見。)

ここから歩いて、「ヨセミテ滝」まで

30分くらい歩くと、上へ目指すハイカーたちを。



さらに滝の近くへ歩くと

例年秋には、滝には水がなくかれているらしいが、雨でも降ったのかな?
雪解けの頃の滝の水量は迫力があるよう。
早朝だったからなのか??虹がかかっていた。
ヨセミテ滝は、「アッパー滝」(436m)カヌケード(206m)ロウアー(97m)で合計で740mで世界第8位。
マイナスイオンをたくさん吸って、気持ちよいウォーキング、途中リスや鹿にも遭遇。
(INとは、種類が違った。)
[広告] VPS
朝食をたべ、ホテルに戻り今度は車で移動。
インフォメーションセンターには

今日のキャンプや登山情報や
博物館も(必ず先住民ネイティブアメリカンの話が・・。最初に住んでたからね。)


最も気に入った場所 「Vally view」「バリービュー」
「Merced River」 と 「EL Capitan」というRockの見えるここ。
引き込まれるような風景に、時を忘れてここにたたずんでいたい。

迷いを感じない、清んだ世界。

「pretty auturm view
in front of the Merced river
I shed a tear」
この素晴らしい光景を見ているとほろりと涙をこぼしたくなる。
(アメリカ人は、prettyをよく使うらしい。みどりさんありがとうございました。)
夫君、詩人じゃあないね。(もっとこの素敵な光景を楽しもうよ・・・時間がない・・!!)

はい次です。「Tunnel view」

2時半・・私たちのテントがあった所から見えた絶壁の上(標高2199メートル)の「Glacier Point」まで片道、車で一時間。(ヨセミテビレッジ内が一望できるらしい。)
昨日の恐怖体験ツアーのことを考え、早めの移動を心がけたが 。。。。。
つ・・づ・・く・・

応援のつもりでランキングサイトへクリックお願いします。
↓

<>
スポンサーサイト
コメント
文学が政治とともに生まれていきました。
自然を守るためのヨセミテ団体もありますよ。
ただ、キャンプになれないと楽しめませんよね。
シャワーなんて浴びないんですよ。彼ら。
食べ物も簡素です。ただただ、自然が好き。
こんなアメリカ人ムキですよ。私もここに行くのが
夢です。それも数週間を過ごしたい。写真ですね。
素敵な体験をされてよかったですね。羨ましいです。
(Pretty!これをよく米語では使いますよ)
2011/10/30 04:04 by みどり URL 編集
絵はがきじゃないのよね。すごい!!
定年後にゆっくりとキャンプに行きたい所ですね。
またハプニングあるの?
まあ思い出に残るからいいのでは(笑)
無事に帰ってるからね!!
2011/10/30 17:31 by ミセス オリーブ URL 編集
感激です。
ヨセミテ前に、行く計画をしていたのですが、結局行けずしまい、今このブログ見て、 凄く後悔してます。
お化け気を付けてね~~~。
2011/10/30 21:15 by ゴルッテリア URL 編集
みどりさんへ
ありがとうございました。
Prettyなんですね。
アメリカの大自然は こういうものなんですね。
保護しようという気持ちも良くわかります。
ひとたび人間が入ると、自然を破壊してしまうので・・。
私もいつかここに再度訪れて もっとゆっくりいたいと思いました。
2011/10/31 00:58 by sakuramom URL 編集
ミセス オリーブさん
オリーブさんはここには行かなかったのですか?
本当に絵葉書の世界でした。
私はのんびり楽しんでますが、息子が今大変そうで。。。
みんな片付いて、心から安心して。。。時を忘れてのんびりしたいです。
そんな日は来るのかしら??
2011/10/31 01:00 by sakuramom URL 編集
ゴルッテリアさんへ
残念でしたね。
意外と日本人には知れていないところなんですが、ヨセミテはアメリカ人の聖地?のような場所みたいです。
イエローストーンかこっちか少し迷ったのですが(寒いとイエローストンは大変だと聞いたのでやめました。)ここにいけてよかったと思いました。
木々がある中を歩くのが一番好きです。
2011/10/31 01:03 by sakuramom URL 編集