鹿児島旅行(6) 浦島太郎ゆかりの地 浦島神社
旅行記の続きです。12月31日旅行最終日です。
朝温泉の後、帰りの時間までまだ時間があるので指宿の名所に行ってみようと。
重い荷物(この後帰省するのでその荷物もあり)を持っての移動は 面倒なので一か所にしました。
長男が知覧に行った頃から、「レンタカーがよかったんじゃあないの」と盛んに言いますが、経済的にもまた現地の乗り物のほうがよりその土地を感じられるという私の持論から却下。
またまた40分程バスにのり「長崎鼻」へ。
ここには「竜宮神社」がありました。

浦島太郎が竜宮へ旅立った岬とも言い伝えられています。
竜宮は沖縄のことなのですね。
縁結びの神様で 貝殻にお願いをしたら叶うと。

母はしっかりお願いしました。彼女ができたらまたここまでお礼参りに来ますよ!(切実な願い)

長崎鼻は薩摩半島の最南端に突き出た岬。
海越しに眺める開聞岳はまた特別に美しい。
天気が良い日は屋久島や硫黄島までみえるそうな。。。

ごつごつした岩を歩いていると、
なんだか火曜サスペンスのワンシーンのようで。。。この写真私が殺されそうになってます。笑)

思ったより素敵な場所でラッキーでした。

重い荷物を持たなくて歩けたのは、バスを降りてすぐの売店のおばちゃんが
「荷物ここに預けて行きなさい。」と。
何かお礼にお土産を買おうとしたのですが、そこで売っているのが「岐阜県」や「大阪」のお菓子。
「気にせんでいいいから!」
と言われ大笑い。気にするなって言われても鹿児島に来て土産物がよその土地のものだなんて。
「本当に鹿児島の人は、面白いね。親切だけと笑える。」とず~と笑っていました。
しばらくして夫が
「気にするなっていうのは、無理して買わなくてもいいよっていう意味の『気にするな』じゃあないの?」と
可笑しいおばさんは。。。。もしかして私かも。
黒糖を使った麩菓子(鹿児島産)を買って帰りました。
なんだかんだで楽しい旅でした。
今日の英語は、オンライン英会話
毎日デイリーニュースを読んでいますが、とてもためになります。
ニュースは こちら">こちらを。
毎日話すので話題が無くなると、このニュースを読んでお互いの意見を話します。
今毎日1時間の英語の勉強ができます。
続けることはとても良いこと。
最初のころは 早口でめちゃくちゃな英語だったのが、少し落ち着いて話せるようになりました。
ついでに語彙力もこのニュースでつきそうです。
Editer先生との話はいつも盛り上がります。
2人で笑ってばかりです。
今日は 最近の経済のニュースから アンチエージングの話すまで話題が尽きません。
「若いね~~」とよく言われるので私の顔面筋肉トレーニング「FACE LIFT EXERCISES」の方法をお教えしました。
その姿に大笑い!
先生は、マニラに出張したときに「PROTANDIM」を買ってきたと。
私の美容法は、お金がかかりません。
「You should eat fruits・・・ pineapple, kiwi...tropical fruits」
南国の果物は「anti-aging」によいけれど 食べすぎには注意。
「Sometimes I get angry with my husband and I feel that I also upset my health then I would change my disposition and treatment to him. It improves my health.」
これが一番うけました。
「Not getting angry is not just good for my health but also for my relationship with my husband. 」
そもそもつまらないことで怒っていたのですがね。。。
スポンサーサイト
コメント