「トロッコ列車」と「「ゲストハウス」体験。 京都・奈良旅行(4)
旅行記の続きです。20年くらい前に乗った「トロッコ列車」よかったよ。と母。
テニスでご一緒のおじさんも一日違いで京都に。私は予約したよ。
期待が大きく、譲れない。途中で出会った中国人の旅人たちもこれに乗るという。
この方に。。。実は旅行中3回出くわすわけで、「運命」を感じたのです。
開放的な気持ちでニコリとほほ笑めば気軽に声をかけれる。
アメリカではよく声をかけられました。日本では、私からですが。。。
トロッコ列車の「嵯峨嵐山」駅発は人気があり取れず 終点の「亀岡」駅まで普通列車で行き、戻りを乗ることに。
「亀岡」駅は何もないと。。。駅員さん。

そんなことない。。。素敵な景色がありました。

肝心のトロッコ列車からの風景は、いまいちでした。
まだほとんど紅葉してません。きっと紅葉が進んでいたら素敵だったでしょう~~ざ~んねん。


「嵐山」駅はトンネルの中。ここで降りなかったので詳細は?です。

これから一旦京都駅に戻って、ロッカーに入れた荷物を取りに。
宿泊先は、食事がついていないので 荷物を持ってホテルに向かった歩き、途中で食事を。
おやつを食べていたので 軽い食事となりました。
「京やさい料理の接方来」京の野菜を使った料理と書いてあったので
(クリックするとお店のHPへ)

(ゆばで水菜をまいたものや そのままの山芋などを オリーブオイル、岩塩、酢味噌などをつけて食べたものはおいしかった。)鴨とねぎの釜めしもおいしかったです。
ホテルまで歩いて15分だったのですが、遠回りをしたうえ、普通の賃貸の小さなマンションがゲストハウスになっており、重い荷物を持って30分以上歩きました。

部屋の鍵がこの中に入っており、暗証番号は、私の電話の下4桁です。
「ゲストハウス in 京都」(上の階が少しうるさいかな?)

一泊7500円(2人で)キッチンも風呂、テレビもネットもあります。
無機質な感じですが、京都駅から15分、連泊にはもってこいです。
本当は、祇園方面へ行く予定が 歩き疲れ、さらに急に冷え込んだのであきらめました。
旅行は荷物があるので、連泊がいいですね。
スポンサーサイト
コメント